ACLS同様に、PALSも1日で修了できる時代へ・・・

PALS-新規受講 1日講習について

PALS1日講習

 ACLSと同様にPALSがついに1日で受講できる時代となってきました。

 ガイドライン2015の時代よりPALSの1日講習を依頼や公募で開催してきましたが、残念なことに講習時間が長いという欠点がありました。当時は講習内容を1日で終わらせるために朝の9時開始、夜の21時30分終了、お昼休憩は数10分で、休憩は挟むものの、ほぼ1日継続して講習をするというハードな内容でした。

 それでもたくさんの方から1日で終わるのはありがたい!嬉しい!というコメントを頂き、その思いを糧に講習を継続してきました。

 今回、ターニングポイントとなったのがガイドライン2020の受講前作業の設定です。コースを受講する前にDVDをウェブで事前に視聴することが可能となり、講習でDVDを流す時間がかなり短縮されました。約2時間程度のDVD視聴時間があるので、その時間を削りDVDのポイント解説のみとし、より深いディスカッションやスキル練習をするだけの時間を確保できました。その結果、継続的に公募講習が開催できるだけの準備が整ったと当会では判断しました。

 

過去には、小児科看護師、救急外来看護師、NICU看護師、初期研修医、後期研修医、麻酔科医、小児専門病院医師などたくさんのかたが受講されています。1日でPALS資格を取得できるので勤務調整もつきやすいのが最大のメリットです。


開催のご相談・受講の希望

・開催ご希望がございましたらぜひご相談ください。日本全国への出張可能です。

依頼者側で会議室などを準備できる場合、資器材一式を持参し講習開催が可能です。

会場の準備が難しい場合、当会で探すことも可能です。

 *東京、神奈川近郊であれば2〜3名程度から開催可能

  上記以外であれば、3〜5名程度で出張可能

 

こちらよりご相談ください。

https://www.child-lifes.com/request/

 

個人での受講希望、公募講習はこちらからご確認ください。

https://www.child-lifes.com/aha-pals-1/


PALS-新規受講 1日講習の受講想定者

・医師

・研修医

・看護師(下記、条件にある方

職種について

 過去の開催実績から医師であれば問題ございません。

初期研修医のかたの場合でも基本、事前学習を行って頂ければ受講には問題ございません。

 看護師については、救急系や急変時の対応を理解し経験があるかたにオススメいたします。ただし、しっかりと事前学習を行うようにお願いいたします。どのように学習していけばわからない、基礎からじっくりと学習したい方は2日間講習をお勧めします。

 

看護師で1日講習を受講する人の目安としては、以下となります。

・横浜系のPEARSを受講している

・初期評価から1次評価の手順を理解しており、ある程度、実施できる

・VF、pVTなど心停止のアルゴリズムを理解している、どのように進行するかある程度わかる

・CPRの手技は、ほぼできる。


1日講習の詳細について

・標準講習時間:9:30〜20:30

 *昼食はランチョンセミナーとなります。事前にご準備ください。

・受講生定員:最大4名

 *受講生定員を通常6名から減らしシナリオ練習量を確保しています。

・夕食の時間は設けません。お菓子など軽くつまめる物は準備しております。

事前準備(AHA指定の受講前自己評価・受講前作業DVD視聴)を必ず行ってください。受講前自己評価は間違えた問題を確認し内容を再度、確認ください。無勉強での受講は1日がわからないうちに終わってしまいます。

・まったくの無勉強の場合など試験状況によっては、後日、再試験となる場合がございます。

・開催責任者は看護師となります。治療詳細など医師段階での診療は講習に含まれません。

 

・事前の準備

 希望者には講習前に事前学習会(オンラインもしくは解説動画視聴)を行なっています。2時間前後の内容になります。

 受講前自己評価の実施(間違った問題をテキストに戻って確認、目安としては3〜4時間前後)

 受講前作業の実施(ウェブでのDVD視聴:じっくり確認などを含めると4〜5時間前後)

 【任意】当会オリジナルの資料を用いた事前学習(2時間程度)


PALS-新規1日講習 受講生の感想

・太田 肇 様(医師)PALS-1日講習

 事前学習での不安を抱えながらの受講となりましたが、受講者の理解度に応じて丁寧に解説を頂きました。夕方になると息切れ気味でしたが、その都度、講義と実技をバランスよく取ってセミナーを進行いただき試験終了までたどり着くことができました。1日、本当にありがとうございました。 

・小児科医師(匿名)PALS-1日講習

 今まで何となく過ぎ去ってしまったいた評価や介入の仕方を1つ1つ言語化していくことで、患者の状態を俯瞰的に見ることができ、今後の小児科での診療に活かせることが盛りだくさんの講習でした。普段なんとなく通り過ぎている盲点や注意点をインストラクターのかたが丁寧に教えてくださり新たな気づきを得ることができました。


G2020受講前作業有 PALS-新規1日講習開催責任者

小児救急看護認定看護師 Tomohiro IIMURA/飯村知広

2010年にAmerican Medical Response-TC;HAWAIIにてPALSインストラクター資格取得

2013年 日本医療教授システム学会-ITC PALSファカルティ認定

PALSプロバイダーマニュアルG2020監訳

 *JSISH-ITCのPALS監訳コアメンバーとして参加

2021年度:PALS開催実績13コース