神奈川開催
11月28日(日)横浜市 本郷台駅徒歩すぐ 9:45~11:15 地球市民かながわプラザ
*11/28講習は特別企画としまして参加費無料とさせて頂きます。
参加費無料のためホームケアガイドの無料配布はありません。
購入を希望の方は当日にお声がけください。
保育室を利用するため、お子さんと一緒の参加OKです。
料金: 1000円 *当日支払い
キャンセルポリシー
*当日の講習開始までにご連絡を頂いた場合 0%
*連絡なし無断キャンセルの場合、100%(後日、銀行振り込みでお支払い頂きます)
講習内容は下部をご覧ください。
仕事で子どもの安全に注意が必要な方はMFA講習の受講をお勧めします。
同会場で午後から開催しています。
お申し込みはこちらから
システム上、入金案内、確認のメールが届きますがホームケアガイドの支払いは当日となります。
お子さんと来られる場合、購入時の備考欄に年齢と人数を記載ください。
¥0
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
多くの市民向け講習ではコロナ下のため人工呼吸の練習を行っていませんが、子どもの心停止の原因は息ができなくなった結果、溺水や窒息などがほとんどです。そう、人工呼吸が大切なのです。そこで、当会ではママ、パパにはしっかりと人工呼吸を練習してほしいという熱意の下、十分な器材と感染対策をして人工呼吸を実施します。
*可能な限り受講生に1体のマネキンを準備! 実際に息を吹き込みます。
*1人に1体準備できない場合、マネキンの肺とフェイスの交換用を準備し、マネキン器材を消毒交換して使用。
(無料講習設定の場合、配布がない場合がございます。その場合、当日、実費程度で販売しています。)
講習に参加者の方には、小児救急ホームケアガイドをプレゼントします!!
子どもの日常で、よく接することのある発熱や呼吸困難の時など、受診のタイミングや、すぐに119番通報した方がいい場合などをわかりやすくまとめてあります。
●内容(受診目安チャートを含む)
発熱のホームケア
・せきが出る・ゼェゼェするとき
せきのホームケア
・吐いたと
吐いたときのホームケア
・下痢をしたとき
下痢のホームケア
・子どもは脱水症に要注意!
・脱水状態を改善する「経口補水療法」
けいれん(ひきつけ)のホームケア
・発疹が出たとき
発疹のホームケア
・誤ってなにかを飲んでしまった(誤飲)とき
誤飲のホームケア
・知っておきたい応急手当
頭を打ったとき・やけどをしたとき
救急車の呼び方
小児救急医療電話相談
<子どもの怪我、病気への対応・応急手当て・心肺蘇生法>
現在、日本国内では残念ながら子どもに関する有益なプログラムは数えるほどしかありません。
特に市民対象のプログラムが少ない現状があります。
子どもに関して学びたい人が大勢いるなか、そのニーズにこたえることが出来ていないのです。
市民対象とはいえ、市民の中にもしっかりとした救命技術を身につける必要のある人達がいます。学校の先生や保育園の先生、警察官、子ども施設職員、遊園地の職員など、日常的に職務で子どもの怪我などに責任を持つ人達です。該当するかたは、ボランティアとしての救命技術を対象とした講習ではなく、当会であれば、メディック・ファーストエイドのコースなど資格発行等に準じた内容の講習会を受講することをお勧めします。
本講習では、
緊急時の心肺蘇生法(子ども・赤ちゃん)・病気、怪我の対応を練習します。
実際に子どもと赤ちゃんのマネキンに人工呼吸を行う本格的な練習を含みます。
また、AEDトレーナーでの練習も含みます。子どもの心肺蘇生法を含むワークショップはまだ数多くありません。ぜひ、この機会に一度、体験してみませんか。