MEDIC First Aid® Instructor Course
コース概要
メディック・ファーストエイド®は、1976年にアメリカで生まれた心肺蘇生法、応急手当ての講習です。成人・乳児・小児の心肺蘇生法(CPR)・AED(自動体外式除細動器)と応急手当(ファーストエイド)を学習します。
インストラクターコースでは、受講生への指導方法・メディック・ファーストエイド®の規約や歴史・講習会開催に至るまでの準備から運営など、幅広く学習していきます。
子どもや大人の安全が守られる社会を実現する支援をしていきたい思いのある人。職務上、子どもや大人の安全を守る役割の人たちに対して、応急手当のスキルを提供していく熱意のある人はぜひ、ご検討ください!
受講の条件
・満18歳以上
標準受講料金
・チャイルドケアプラス インストラクター
238,700円(チャイルドケアプラス受講済の場合)3日間の料金・インストラクター用教材費込。
*インストラクターコース受講前にチャイルドケアプラス資格も希望される場合、ご相談ください。
*保育所など施設でスタッフがインストラクターになり、施設内スタッフを対象に活動を希望される場合、初期段階で経費はかかりますが、長期的に見ると施設でインストラクターを育成した方がお得です。
講習時間
・原則、3日間程度(受講前相談必須。日程調整後に開催日が決定)
日程は連続でなくても構いません。
*プロバイダー資格込みの場合、1日追加され4日間となります。
指導可能な講習
チャイルドケアプラス・インストラクター
・チャイルドケアプラス(小児・乳児・成人の心肺蘇生法と応急手当)
・ケアプラスCPR &AED(成人・小児・乳児の心肺蘇生法;別途、インストラクター用教材購入が必要)
・エマージェンシーケア・ファーストエイド, チャイルドケアプラスver(小児・乳児の応急手当)
・幼児教育保育関連トピックス(子どもの予防全般;別途、インストラクター用教材購入が必要)
インストラクター用教材(講習受講代金に全て含まれます。)
・講習用DVD
・インストラクターガイド
・一般受講生用教材一式
・指導員認定証
・認定証書
・インストラクターグッズ
・事務手数料、国際登録手数料
・主に4つのルートがあり、それぞれに適した方法でフォローを行います。
詳細については、ご相談ください。
① 自身で独立して開催(受講生募集から全てを自分自身で)
② 所属する施設や企業などでスタッフ対象に講習を開催
③ 弊会が募集業務を行い、チーフインストラクターとして活動
*スタッフは隣席せず、会場準備から当日全般の運営を責任者として担当
④ 弊会が開催する講習にアシスタントインストラクターとして参加
*スタッフが隣席し、アシスタントとして活動
Lifes(ライフェス)に所属される場合、インストラクターを最大限サポートします!
・講習での指導のポイントなどの共有
・適宜、最新のガイドラインアップデートのポイントなどのお知らせ
*応急手当のスキルは数年に一度、アップデートされています。
・応急手当て講習で使用できる教材や書籍、研修の紹介
・インストラクター勉強会への参加(年に数回予定)
疑問点、指導方法の共有など
・疑問点や受講生からの相談全般サポート
講習での質疑応答など電話やzoom、メールでの相談
・器材貸し出しサポート
マネキン・AEDトレーナーを割引価格で貸し出します。
・独立開催サポート(ご相談ください)
・インストラクターに求められる資質(役割や立ち振る舞い)に関する学習会の実施
・インストラクー初回講習サポート(初回の講習に付き添いサポートします。)
*所属されない場合でも一部サポートを受けることができます。詳細はご相談ください。
Instructorに必要な資質
・誠実さ(時間や期日などの約束を守る・倫理観がある・受講生対応)
・事務管理能力(金銭面を含む社会的ルール)
・自身を客観的に振り返り内省を継続していく。
これらを習得していくために、オプションとしてインストラクターの振る舞いや役割についてを講習にて!
Instructor関連でよくある質問
・もっと学びたいのでインストラクターになりたいのですが・・・
インストラクター資格は 自身の知識やスキルのブラッシュアップを目的としたものではなく、受講生に講習を提供する資格です。原則、知識やスキルは一般のプロバイダーコースで身につけます。もっと学びたい場合、まずは修了証有効期限内であれば見学参加制度がございますので、ご利用ください。
インストラクター資格希望は、まず、やってみたい、楽しそうなどの気持ちがある方にお勧めします。
・受講代金が高い?
MFAインストラクター資格は、プロの指導員としての資格です。資格取得後はすぐに独立しての開催が可能となり、インストラクターを専業としている人もいます。つまり、資格で講習を行い対価を得るのが前提のプロ資格です。国際認定資格を取得する講習としては、講習日程や時間を考慮すると決して高い金額ではございません。さらに講習費用にインストラクター教材一式も含まれています。
また、弊会では様々なフォローアップを提供し、受講して終わりにはならないインストラクターコースを提供しています。例えば、野菜を売るだけのお店ではなく、その場で料理や目的に応じて、野菜の調理法、料理に適した野菜の選択、果ては、同じナスでもナスの産地や品種に応じた最高の調理方法の選択など、受講生の事情に応じて様々なフォローをしていきたいと考えています。
・普段は別の仕事をしていて副業としては大丈夫ですか?
副業として活動する点に問題はございません。ただし、MFAインストラクター資格は、プロの指導員としての資格で講習を行い対価を得るものです。副業であっても本業と同等の責任が生じる点、よくご理解ください。また、勤務先の就業規約などの条件もご確認ください。副業についての記載がある場合や、特に公務員の方などは注意が必要です。詳細についてはご相談ください。