AHA講習日 受講一覧
AHA講習 依頼講習 

出張講習のご相談はこちらからhttps://www.child-lifes.com/request/


AHA - ACLSプロバイダー

【2日コース】申し込みは下のカートから

    *練習に時間をかけ、さらに心電図・患者の評価について補講する基礎から学びたい人向け

 ・6月29-30日 (木-金)【東京】新宿3丁目駅徒歩3分 *キャンル待ち

 ・8月7-8日 (月-火)【川崎】川崎駅徒歩5分 *募集中

 

【1日コース】申込みは下のカートから

 ・6月10日 (土)【川崎】川崎駅徒歩5分 *キャンセル待ち

 ・6月17日 (土)【名古屋】名古屋駅徒歩5分 *キャンセル待ち

 ・6月25日 (日)【東京】新宿三丁目駅徒歩5分 *締切

 ・7月1日 (土)【東京】御徒町駅徒3分・秋葉原徒歩10分*キャンセル待ち

 ・7月15日 (土)【川崎】川崎駅徒歩5分 *残席わずか

 ・7月23日 (日)【川崎】川崎駅徒歩5分 *残席わずか

 ・8月11日 (金・祝)【川崎】川崎駅徒歩5分 *募集中

 ・8月19日 (土)【川崎】川崎駅徒歩5分 *募集中

 ・9月30日 (土)【福岡】博多駅徒歩5分 *募集中

 

・対象者:医療従事者・医療系学生

 *医師・看護師以外の方、学生の方は2日講習をお勧めします。

・受講条件:

     AHA規約上、BLS資格は必須ではありませんのでBLS資格なしで受講できます。

    ポケットマスクも必要ございません。購入不要です。

標準受講代金:税込表示・カート参照

 ・実技試験と筆記試験あり

 

<確認事項>

・オンラインで受講前作業(2〜3時間)・受講前評価(プレテスト)の2つを実施頂きます。

・原則、看護師がコース運営致します。

・テキスト(ACLSプロバイダーマニュアルG2020)別途必要、各自で購入となります。

・会場の詳細は受講確定後にお知らせいたします。

・除細動器操作は含みません。シミュレーションは専用のアプリを用いて実施

・必ず、キャンセルポリシーを確認ください。

・キャンセル待ち申し込みの希望は、お問い合わせよりご連絡ください。

 

<受講前のサポート体制と準備>

【看護師向け:講習日2週間前前後配信(1日講習の方限定です。2日講習の方には講習内でフォローします)】

  ACLSの概要と心電図の説明動画を配信(基礎的な内容です)

    *看護師以外の1日講習受講生で希望される場合、コメントに記入ください

 

お申し込みはこちらから

*基本1〜2名様でも開催いたします。

 受講生が1〜2名の場合、講習2週間前を目処に少数受講でも了承されるか確認いたします。

・当会のPEARS、PALSを受講された方は3000円割引。クーポンコード「33ap」を入力ください。

次のお届け先では、お客様情報を入力ください。当会より事前に参加証等をお届けすることはありません。振込完了を持って受講予約完了となります。

¥39,600

  • 残りわずか

ACLSでは、成人の心血管系の2次救命処置を学習します。

学習内容:心電図の判読、患者評価、徐脈・頻脈の対応、心停止の対応、自己心拍再開後の対応、脳卒中、急性冠症候群。

 急変対応はBLSだけで終わりません。BLSのあと、METやRRSチームが到着して、チーム蘇生を行い自己心拍が再開するまでに焦点を当てた心臓、不整脈対応特化の講習です。病棟や外来で気分が悪い患者に、突然、不整脈が生じた!!そんな時に、どのように対応すれば良いのかがわかるようになります。全ての看護師さんにお勧めの講習です。


受講生の感想

・山内 麻衣 様:看護師(救急)

「緊張していましたが、和気藹々とした雰囲気でコースが進み、楽しく受講することができました。急変対応の場面でもメンバーの一員として力を発揮できそうです。」

・八幡 詩恩 様:看護師(手術)

初めて外部の研修に参加しましたが、少人数でインストラクターの方も優しく親切に教えていただき、とても学びやすかったです。今後も自己学習を行い、知識と技術を身につけられるように頑張ります。

・看護師:総合病院(匿名)

なんとなくであやふやだった部分をきちんと確認できました。わかっていても実際にやってみると、難しいこともあらためて体感できたので、日頃からのトレーニングが大事だと痛感しました。少人数で、各個人のレベルに合わせて進行したので、難しい内容でもわかることができました。他の団体のBLSなどを受講したこともありますが、事前学習も含めて一番、自分のニーズに合っていました。

・学生:看護(匿名)

臨床経験がないので不安がありましたが、一つ一つの講義や演習にフィードバックがあり、失敗から学びを得たり、疑問を解決するような時間を設けてくださっていて安心して参加することができました。事前学習のサポートや個別の相談もして頂くことができたこともありがたかったです。

・医師:循環器内科(匿名)

循環器内科専門医試験に必要という理由の受講でしたが、知識の再確認や勉強不足だった点も学ぶことができ、非常に有意義な時間となりました。講習の経験を日常診察に活かしていければと思います。

・田中 翼 様:医師

初めは緊張しましたが、時間の経過とともに受講生のコミュニケーションが円滑になっていきより有意義な講習になりました。少人数制で、実際のCPRも同じくらいの人数で運用すること多く、非常に実践に即した経験ができました。

・米村 由加 様:看護師(病棟)

緊張して研修に来ましたが、インストラクターの方が丁寧に指導くださり安心して受講することができました。何度もわからないことを嫌な顔せずに教えて頂き、わからない部分を理解し仕事に活かせることができると思います。

・長橋 玲奈 様:看護師(外科病棟)

事前の動画(AHA指定の動画)では、わかりにくい部分がありましたが、講習では解説をしながら進めてくださったので理解しやすかったです。少人数ですぐに質問することができる環境で、不明な点なく終わることができました。

・医師:歯科(匿名)

3年ほど前に別団体でACLSを受講したのですが、その時は受講生の人数も多く、また循環器や外科の医師ばかりでついていけず、今回は少人数での開催だったのでありがたかったです。PALSやPEARSの更新でもお世話になりたいです。

・医師:麻酔科(匿名)

非常に丁寧でわかりやすい講習でした。少人数で1人1人へのフィードバックもしっかりとしており、これならば学生でも理解で切ると思えるような素晴らしい内容でした。機会があれば、PALSも受講したいと思います。

・学生:医学部(匿名)

サークルでICLSなどをしています。AHAの資格取得と知識のブラッシュアップのやめに参加しました。適切な人数、難易度で、マニアックな質問にも丁寧に対応して頂き大変素晴らしい体験となりました。

・救急部 救急救命士(匿名)

講習前の事前学習会を開いて頂き、心電図やコースを受講するにあたり、不安や緊張なく講習に挑めました。

・学生:救急救命士(匿名)

急性冠症候群や脳卒中などのアルゴリズムを学ぶことで治療までの介入を早くすることができる様になるのではないかと思い受講しました。それらは時間との戦いと知り、非常に有意義な講習でした。ACLSでのより高い知識、技術を通じて、取得他職種と連携が取れるようになれるようにしていきたいです。

・学生:看護師(匿名)

学生サークルでACLSを学ぶ機会がありましたが、講習への参加を通じてより知識や技術を高められました。インストラクターの方も丁寧に指導されていて、ACLSを受講してよかったと思いました。ありがとうございました。


<テキスト>

ACLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2020準拠

定価:11,330円 (本体 10,300円+税10%)

ISBN-10 ‏ : ‎ 4910915060

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4910915067

*受講に際しては、AHAの規約により 各受講生がテキストを購入し持参することが必要になります。

 必ず事前にテキストを購入し事前学習の上、講習会にご参加ください。


ACLSコース学修内容

・成人のCPR、AED使用方法

・急性冠症候群

・脳卒中

・心拍再開後の管理

・チームダイナミクス

・気道管理ステーション

・BLSアセスメント,1次アセスメント

・心停止アルゴリズム(VF・無脈性VT・PEA・心静止)

・頻脈アルゴリズム

・徐脈アルゴリズム


コースプログラム(9:40開始の場合)ACLS-2日コース
(受講生の人数によって若干時間が変更になります) 

また、本プログラムのコース進行は弊会独自のものとなります。

・初日

9:30 コースの説明

9:40 コースの概要

 

9:50 蘇生科学

10:00 体系的なアプローチ

10:30 BLS:CPRスキルチェック

11:00 休憩

11:10 気道確保スキルステーション・チェック

11:40 高い能力を持つチーム

12:00 心停止アルゴリズム

12:30 ランチョン(昼休憩):急性冠症候群

13:30 心停止アルゴリズム演習

17:00 心拍再開後アルゴリズム

         *適宜、休憩

17:50 初日サマリー

 

18:00 初日終了

・2日目

8:50 受付

9:00 脳卒中

9:30 頻脈・徐脈アルゴリズム

10:30 休憩

10:40 メガコード演習

12:10 ランチョン(昼休憩):死への対応

13:10 メガコード演習 

14:30 休憩

14:40 実技試験

16:10 筆記試験

16:50 コースサマリー

17:00 コース終了


つなぐいのちの輪バイタルネットジャパン