Advanced Cardiovascular Life Support: 成人の2次救命処置(成人の心血管系2次救命処置)
ACLSでは、成人の心血管系の2次救命処置を学習します。
学習内容:心電図の判読、患者評価、徐脈・頻脈の対応、心停止の対応、自己心拍再開後の対応、脳卒中、急性冠症候群。
急変対応はBLSだけで終わりません。BLSのあと、METやRRSチームが到着して、チーム蘇生を行い自己心拍が再開するまでに焦点を当てた心臓、不整脈対応特化の講習です。病棟や外来で気分が悪い患者に、突然、不整脈が生じた!!そんな時に、どのように対応すれば良いのかがわかるようになります。全ての看護師さんにお勧めの講習です。
*お申し込みは下部リストからカートに入れて購入ください。
【1日コース】9:30〜20:00
神奈川開催
・6月11日(土)*川崎駅徒歩5分
・7月10日(日)川崎駅徒歩5分
・7月16日(土)*川崎駅徒歩5分*キャンセル待ち
・8月8日(月)横浜駅徒歩5分*キャンセル待ち
京都開催
・7月3日(日)京都駅前すぐ(9:30〜20:00)*キャンセル待ち
【2日コース】初日:9:40〜18:00 2日目:9:30〜15:00
※2日講習は15:30〜17:00でABCDE評価の補講開催(希望者のみ・無料)
・4月25-26日(月-火)*川崎駅徒歩5分 *締め切り
*マーク講習はNPO法人バイタルネットジャパン主催・弊会共催。講師は当会が担当します。
・受講対象者:医療系資格保持者・医療系学生
・受講条件:
AHA規約上、BLS資格は必須ではありませんのでBLS資格なしで受講できます。
ポケットマスクも必要ございません。購入不要です。
・標準受講代金
1日講習:36,000+3,600円(受講料+消費税)合計39,600円
2日講習:37,000+3,700円(受講料+消費税)合計40,700円
*銀行振込・振込手数料はご負担ください。開催地により金額が前後する場合がございます。
・ACLSピンバッチ:希望者はカートに追加ください(当会受講生のみ:講習当日渡し)
・定員 1ブース4名前後
・試験:
実技試験:ACLSメガコード(アルゴリズム)・CPRスキルチェック(成人のCPRとAED)
筆記試験:50問(84%正答率)
・当会のPEARS、PALSを受講された方は3300円割引。クーポンコード「33ap」を入力ください。
<確認事項>
・看護師がコース運営責任者となります。
・ランチョンセミナー形式となります。昼食を準備の上、ご参加ください。
・テキスト(ACLSプロバイダーマニュアルG2020)別途必要、各自で購入となります。
・会場の詳細は受講確定後にお知らせいたします。
・除細動器操作は含みません。シミュレーションでは専用のアプリを用いて実施します。
・必ず、キャンセルポリシーを確認ください。
・キャンセル待ち申し込みの希望は、お問い合わせよりご連絡ください。
<受講前のサポート体制と準備>
① オンライン上でAHAのウェブサイトの受講前作業(2〜3時間)・受講前評価(プレテスト)の2つを実施頂きます。
詳細は、リンク先からご確認ください。
②【看護師向け】ACLSの概要と心電図の説明動画を配信(基礎的な内容です)
*看護師以外の1日講習受講生で希望される場合、コメントに記入ください
③ 実際に相談したい方のためにzoomでの事前サポートを実施
日程が合わない場合などの際はメールなどで対応させて頂く場合がございます。
お申し込みはこちらから
*基本1名様でも開催いたします。
受講生が1名の場合、講習2週間前を目処に1名受講でも了承されるか確認いたします。
¥39,600
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
・長橋 玲奈 様:看護師(外科病棟)
事前の動画(AHA指定の動画)では、わかりにくい部分がありましたが、講習では解説をしながら進めてくださったので理解しやすかったです。少人数ですぐに質問することができる環境で、不明な点なく終わることができました。
・医師:歯科(匿名)
3年ほど前に別団体でACLSを受講したのですが、その時は受講生の人数も多く、また循環器や外科の医師ばかりでついていけず、今回は少人数での開催だったのでありがたかったです。PALSやPEARSの更新でもお世話になりたいです。
・医師:麻酔科(匿名)
非常に丁寧でわかりやすい講習でした。少人数で1人1人へのフィードバックもしっかりとしており、これならば学生でも理解で切ると思えるような素晴らしい内容でした。機会があれば、PALSも受講したいと思います。
・学生:医学部(匿名)
サークルでICLSなどをしています。AHAの資格取得と知識のブラッシュアップのやめに参加しました。適切な人数、難易度で、マニアックな質問にも丁寧に対応して頂き大変素晴らしい体験となりました。
・救急部 救急救命士(匿名)
講習前の事前学習会を開いて頂き、心電図やコースを受講するにあたり、不安や緊張なく講習に挑めました。
・学生:救急救命士(匿名)
急性冠症候群や脳卒中などのアルゴリズムを学ぶことで治療までの介入を早くすることができる様になるのではないかと思い受講しました。それらは時間との戦いと知り、非常に有意義な講習でした。ACLSでのより高い知識、技術を通じて、取得他職種と連携が取れるようになれるようにしていきたいです。
・学生:看護師(匿名)
学生サークルでACLSを学ぶ機会がありましたが、講習への参加を通じてより知識や技術を高められました。インストラクターの方も丁寧に指導されていて、ACLSを受講してよかったと思いました。ありがとうございました。
<テキスト>
ACLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2020準拠
[定価]8,470円(本体 7,700円+税10%) [ISBN]978-4-916166-91-3
*受講に際しては、AHAの規約により 各受講生がテキストを購入し持参することが必要になります。
必ず事前にテキストを購入し事前学習の上、講習会にご参加ください。
・成人のCPR、AED使用方法
・急性冠症候群
・脳卒中
・心拍再開後の管理
・チームダイナミクス
・気道管理ステーション
・BLSアセスメント,1次アセスメント
・心停止アルゴリズム(VF・無脈性VT・PEA・心静止)
・頻脈アルゴリズム
・徐脈アルゴリズム
コースプログラム(9:40開始の場合)ACLS-2日コース
(受講生の人数によって若干時間が変更になります)
また、本プログラムのコース進行は弊会独自のものとなります。
・初日
9:30 受付
9:40 ACLS事前学習会(希望者のみ)
* 参加されない方は、12:20受付時刻にお越しください。
11:40 お昼休憩
12:20 ACLS受付開始
12:30 イントロダクション
12:40 コースの概要
12:50 蘇生科学
13:20 体系的なアプローチ
13:40 BLS:CPRスキルチェック
14:00 休憩
14:10 気道確保スキルステーション
14:30 急性冠症候群
15:00 チームダイナミクス
15:15 メガコード
15:30 休憩
15:40 心停止アルゴリズム(VF・VT)
17:10 休憩
17:20 心停止アルゴリズム(PEA・心静止)
18:50 初日サマリー
19:00 初日終了
・2日目
8:50 受付
9:30 心拍再開後の管理
11:00 休憩
11:10 頻脈・徐脈アルゴリズム
12:40 ランチョンセミナー
*死への対応
*脳卒中
13:50 メガコード総合演習
15:20 休憩
15:30 実技試験
17:00 筆記試験
17:45 コースサマリー・コース終了
カード発行提携トレーニングセンター
日本医療教授システム学会国際トレーニングセンター(JSISH-ITC)